未踏作業日誌――余計なもの作るよ!

未踏の作業日誌的なものを書きましょうということで書くことにしました.余計なことばっかりしています.

Amazonのプライムビデオってすごい

Amazonのプライム会員と言えば,毎年お布施すると,早く配達されて,時間指定できるサービスのことで,そんなにありがたみがなかったのだけれども,ここ最近になってAmazonが音楽とかビデオとかやり始めた.

プライム会員になっていると,音楽が無料で聴けて,映画やアニメなども無料で視聴できるので,ある意味でものすごくコスパのいいサービスになっている.なんでここまで至り尽くせりなんだろうと思う.プライム会員以外が購入しようとすると,普通にレンタル代を取られてしまうので,プライム会員へ誘導するための罠かと思う.プライムだと無料だけど,非会員は正規の値段(300円ぐらい)を払ってね,って感じで会員と非会員の落差がすごい.きっと将来的には,プライム階級と非プライム階級で身分が固定化されるんじゃないかと思う.すごい.

なので,ここ最近は集中してできないけど,コツコツやらないとダメな作業を中心に,適当なアニメを垂れ流ししてる.特に見ていないので,頭の中に入っていないと思うけど,そうでもしないと作業が長続きしないので困る.

ただ,アニメなどは数が少ないので適当に流して見たいのを選ぶだけでいいけれども,音楽のほうが検索システムがアホ過ぎて大変困ってる.ライブラリに追加可能な無料の楽曲を検索する方法がない.Amazon内のデジタル・ミュージックすべてが検索の対象になっているので,聴きたい曲が存在するかどうか調べるのに物凄く手間がかかる.なんでこんなに手間をかけさせられるのか理解不能なんだけれども,ライブラリ内のサジェスト機能が賢くて,シンディ・ローパー聴いたんならBugglesも聴くでしょ的におすすめしてくる.ここだけはとりあえず賢い.

ひとまず,自分が持っている曲を補完できるかどうか試してみたけれども,そんなに網羅してないらしい.シンディ・ローパーも無料なのはTime after timeのアルバムだけで,Goonies~とかGirls Just~もない.Bad Reputationもない.逆にSUM41はなぜかたくさんある.一方で,マイケミは1曲もない.年額3000円ぐらいで自分の好きな曲を無料でいくらでも聴けるというのは虫のいい話だと思うので,まあこんなもんだろうとは思うけれども,やっぱりそんなもんかぁって感じ.いくつか欲しかったアルバムが無料で手に入って嬉しい.

しかし,何気なく音質がいいので,つべで聴いてる人たちはさっさとプライム会員になったほうが良心が傷まなくていいんじゃないかな?(つべ的には視聴数が減るので大変だなぁと思うなど)

バイクの教習再開しました

そんなことより,期限内に終わるんかこれ? と思うぐらい,スケジュール切羽詰まってるんですが.

期限内に卒研取らなきゃいけないと思ってたけど,みきわめ後の実車が終われば,3ヶ月ぐらいまでに卒研取れば平気らしい.一応,1ヶ月ぐらい余裕あるから取れると思うけど,土日にガッツリ入るようになっちゃってるから,割りと平日も取らないと危ないんじゃないかと.

バイク自体は,案外運転していて大丈夫だったけれども,軸足が骨折したところなので,荷重がかかってとても不安なのと,1回乗るだけでかなり疲れる.2時間連続は割りとキツいんじゃないかと思うレベル.体力なさすぎて笑う.

あと,自動車怖い.バイクほど速く走らないからヤバイでしょ.1速でほぼほぼのんびり走って,調子のいい車がいたら2速に入れる.でも,いつブレーキかけるかわかんないから,そこそこ車間距離あけて速度落とせる準備をしておかないとヤバイ.急に止まる.怖い.

あとは普通だった.体力も持ってかれるし,精神的にも疲れる.だけど息抜きになる.前に車が居ない間は楽しい()

1日に7時間も教習入ってるところがあるので,どうにかして調整したい.実車1時間,学科2時間ならいいけど.実車3時間,学科4時間とか集中できなさそう.

 

研究は,論文1本ぐらいほぼほぼ完成したのかもしれない.とりあえず,次に投稿する論文誌の時期まで待機する.

和音の研究も進んだ.問題は2点あって,深刻でないところから書くと,和音の研究が進みすぎてしまって,研究成果を分割するか一気に出すか悩ましいところ.深刻な方を書くと,既に完成している論文の締切が遅いせいで,もしかすると和音の論文が二重投稿になる可能性があること.

常識的に考えて,成果の古い方から先なんだけれども,締切とか推薦とかの関係上,新しい論文を先に出さないといけない.新しい論文は古い論文の派生なので,古い論文を先に投稿しないと二重投稿になる.しかし,古い論文の締切が遅いので,先に投稿することができない.デッドロックみたいで最悪.

応用研究系の人を見ていると,シーケンシャルな研究が凄く少なくて,A手法をさらに発展させたB手法というのがない.A手法やったけど,他にX手法をやってみたとか.有名な先生を見てても,シーケンシャルな研究は3~5年ペースでやってるし,これで国内2本,国際会議(IEEE)1本で卒業できるやんけ!

そうすると,自分は楽音検出という新しい分野ってことにして,その関連論文を3本通して卒業するのがいいんだろうか.目標は後藤さんみたいな博論の奴をとても作りたかったけれども,卒業してから作ったほうがいいのかもしれない.悩む.

研究って,凄くデリケートなところがあって,産業的にはさっさと進捗しろよって感じなんだけれども,スケジュールの都合で進捗見せられないことがあるから大変だ.しょうがないじゃん.査読のプロセスもあるわけだし,ほとんどがボランティアだから,論文誌の公開だって投稿してから半年以上かかる.

時間がかかる点は,産業が事務員雇うとかで研究者の負担を減らせばいい.今は研究者が善意でやってる.大学も学会運営にそんなお金出したくないだろう.そういうことになるから,きっと産業もじゃあお金出さないってことになるんだろうな.結局,研究者の手間が減ることがない.

学会の運営,論文誌の管理などを代行する会社を設立したら,それなりに収入あるんじゃないか? 情報処理学会は規模が大きいから,それなりに事務員いるかもしれないけど,学会運営は研究者がやってるみたいだからなぁ.でも,外部に委託したら補助金でないか.大変な世界だ.飲み会の幹事なんて結婚式にいる人みたいなのに頼めばいいのに,研究者は研究よりも関係ないところが本当に大変だ.

(学会運営は研究に関わるというのはよくわかるけれども,事務作業のほとんどは専門性が要求されないはずなので,非属人的な作業として誰かに委託できるんじゃないのという話)

青軸買ってしまった

 これな.

 青軸と言えばうるさいのだけれども,よくよく考えると,リアフォの45gのエンターキーもそれほど変わらないような.

打ち心地は,スコスコ感がとても高く,カチャカチャ打っててとても気持ちいい.長文をなんとなく書きたい時は,青軸で打つと楽しいかもしれない.茶軸と比べると荷重は5gほど重いはずなのだけれども,茶軸は打ち始めがふわふわしている一方で,青軸はスコスコ落ちるので思っていたよりも軽く感じる.

茶軸はどちらかと言うと,今までのキーボードとスコスコ感のあるキーボードとのハイブリッドな感じが強く,ホビー感はあまり少ない.青軸はまさしくホビー的で,これを職場に持ち込んだらぶん殴られてもおかしくないんじゃないかなと思うぐらいうるさい.でも,スコスコとキーが落ちる感じがとても心地よくて癖になる.

ただ,打ちやすくてとてもいいのだけれども,Bluetoothの接続が切れやすくて大変困ってる.5分ぐらい離席するとすぐに接続が切れてるので,また接続し直すのがとても面倒くさい.たぶん,Bluetoothアダプタがダメな可能性もなきにしもあらずなので一概には言えないけど,もう少しなんとかならなかったのかなと思う.

 

ちなみに,うるささで言うと,リアフォの45gもエンターキーがうるさいです.30gだとむにむに打てるので速く打ちたい時に向いている.45gはザ・キーボードって感じなので,評価をするのがとても難しい.あまり邪魔で無駄のない洗練されたキーボードなので,悪く言えば個性がない.しかし,その個性のなさが最高なのだ.

茶軸はその無個性に対する反発なんじゃないかなと思う.リアフォにはスコスコ感は無いけれども,茶軸はそこにスコスコ感を足して落ちる感じを表現してる.青軸でさらに顕著になって,よりホビーさが出てきて良いのだと思う.

今のところ黒軸が凄く気になってる.赤軸も良さそうだけれども.なんでそんなキーボードあるんじゃ.

リジェクトされた論文を恥ずかしくない論文に書き直す

査読で指摘されたことをなるべく論文に反映させる作業が,思いの外むずかしい.というのも,実験とか全部やった後に修正してくださいという話なので,論文のストーリーから書きなおさなければならない.実験は当然,論文のストーリーが既にある状態から組み立てられたはずのもので,その論文のストーリーがダメだと言われるのである.これはもはやしかたがないので,実験を前提にしたストーリーを考えるわけだけれども,これが案外むずかしい.

例えばの話,小説は世界観を考えたり,プロットを考えたりして,本文が最後に出来上がる.本文は既に出来上がっているけれども,世界観やプロットがダメと言われたので,影響がない範囲で本文を書きなおさなければならない.ダメと言われて引き下がれないのが研究なのです.

手法自体は新規性あると自分は思うし,これは革命的な手法だとも思うけれども,そのストーリーの立て方が悪いから,査読者に誤解を与えたり,間違っていると思われたりする.だからこそ,参考文献リストが悪いとか,実験の対象が悪いとか,比較する手法が悪いなど,物事の本質ではないが,細かいところを見ていくと掲載するには恥ずかしい論文となってしまう.

リジェクトされる研究のほとんどは,掲載すると恥ずかしい論文なのだと思う.中世を物語にしているのに時代考証がおかしいとか,そんな話なのである.論文が掲載されるとは,そういう恥ずかしいことをやらない,ということが重要なんじゃないかなとふと思った.修正するのが非常に難しい.

 

話は全然違うけれど,最近後輩にFILCOのミニラを借りてる.とても打ちやすいキーボードだと思うものの,USキーボードなので色々なキーがどこかに行ってしまって悲しい.JP Dvorak配列を使っているので,バックスラッシュとか,縦棒が半角全角キーに置き換わって非常に困った.人のキーボードで困っているので,自分でもFILCOのキーボードが欲しいなぁと思ったけれども,何軸にしようか非常に悩んでる.これは一度触ってみるしかない.

東京へ行った時,いいタイミングでヨドバシとか行ければいいけれども.秋葉原だと案外早く閉まったような気がする.

進捗ありました

気のせいかもしれないけどまた久しぶりにブログを書いたような気がする.Yahooブログの方もほったらかしにしてるしどうしたものか.

ここ最近は,音楽の方の進捗が目覚ましい.VRコンテンツにも耐えられるような,実時間で和音を解析するためのアルゴリズムができた.押弦フレットまでまるわかりになってる.Specmurt分析を超えられたかもしれない.簡単な実験をやっていても,どのようなパターンのコードでも認識する.クォンタイズを挟めば,ロックスミスとは違った,本物のインタラクティブ・ミュージックが実現するかもしれない.

一方で,論文の査読に落ちました.正直,書き忘れたことも多くて,逆に掲載されたら恥ずかしい状態だったのでホッとしてる.それでも,リジェクトされたので時間が無駄になってしまった.とてもいい査読コメントがついたので,それを参考にしながらいらない部分を一生懸命削ってる.と言うより,たぶん不要と思われた部分は読まれてない感じがするので,読まれていない部分を削れば,もっとスリムで読みやすい論文になるのかもしれない.

そういうわけで,12月は2本も論文を書く必要に迫られている.実験もある.急いでやらないといけない.特に,和音の方の実験プランが立っていない.演奏はそれほどうまくない.かと言って,既存の演奏を読み込ませて解析するのは野暮だ.できれば,押弦フレットの推定をパーフェクトにこなしたい.まだ,確率モデルができていないからしょうがない.

 

ここ最近は,筋トレしながらドラマ見るのにはまってる.筋トレは3日ローテションで,上半身,下半身,体幹の順番でやってる.おしりの筋肉がどうしてもつかなくて困ってる.立位の姿勢を維持するのに必要な筋肉だけれども,どの筋トレを試しても疲れない.しかたがないので,歩くときにおしりを締めて歩いたら多少の負荷がかかった.スクワットだと絶対に負荷がかからない気がする.

寝る前にプロテイン養命酒を飲んで,筋肉と健康を祈願しながら寝てる.睡眠時間は11時間.知らぬ間に目覚まし時計を消してて起きられない.アレルギー薬を飲んで睡眠時間をずらしたり工夫しているけれども,睡眠時間に限って歯がたたない.どうにかならないものか試行錯誤してる.睡眠時間が長いのは睡眠の質が極端に悪いかうつ病になってるかどちらかなので,早め早めに対処したいけど時間がない.免許を取らなければ.うつ病ならバイク乗って気分爽快になれば回復するかもしれない.とにかく,1日8時間睡眠でも通常営業になるようになりたい.

XAMPPでMongoDB使うための記事を書いた

ブログ開いたらこの画面が出てきた.

卒研生がXAMPP+MongoDBの環境構築で詰まってたので手順書書きました.書いてる最中に帰ってしまったので,途中から闇の波動が出ています.

XAMPP環境でMongoDBを扱う - Qiita

 

最近はMySQLじゃなくてMariaDBとか,聞いたこともないようなRDBMS使うんですね.最近だとPHPMySQL使えなくなってるんだろうか.色々な確執あるんだろうなぁとか思います.大学の授業だと古いバージョン使わせられるとかありそう.

PHP使ったの,もしかすると4年ぶりかもしれない.案外,文法ミスなしで書くことができて嬉しいし,Sublime TextだとPHPのハイライトがなぜか美しい.意味がわからないよ.もっとRubyのコードが美しく見えるといいんだけど…….いや,でもアロー演算子とか変数演算子?は許さん.

久しぶりにMongoDBを弄ったので,持っている画像を全て使って,顔画像認識データベース作ってみたい.そこから,正誤判定しながらアニ顔識別器を強化してみたいけど,正誤判定が一番面倒くさいというか,作業量があまりにも多い.やってみたい研究だけど,僕が卒業するために必要な研究じゃないからつらい.

かと言って今の研究は,そうじゃない感の強い結果が得られてしまった.いや,綺麗なデータが取れたけれども,インハーモニシティの強い楽器を使ったら絶対に滅茶苦茶になる気がする.なので,HPSという方法で試行錯誤してる.ただ,HPSはベクトルじゃなくて絶対値の内積を取っているので,これはどういう表現をすればいいのか悩む.数学を勉強したい.

 

ここ最近は筋トレとか毎日やっていて,徐々に体力が戻っているはず.入院する前より体力は上がっていると思うけど,怪我した方の脚はどうしても筋肉がつかない.ウォーキングとかランニングをそれなりの負荷をかけてやらないとダメなのかもしれない.自転車乗りたいけど,左足に力が入らないから困る.

フロントブリッジで休んでいる状態から,体を起こすトレーニングの名前がわからなくて困る.一応,脊柱起立筋周りと腹筋が鍛えられているだろうということはわかるんだけど,やり過ぎて体を壊すパターンに入るのかどうか気になる.フロントブリッジも1分半超えるようになったし,腕立ても20回できるようになった.日々圧倒的に成長!

プロテイン飲むのに牛乳買ってるんだけれども,本日は買うのを忘れてしまった.そのまま飲むのはつらいので,トレーニングだけやって休む.

 

今思ったけど,ここで書いてる内容ってTwitterで書いてる内容とそんなに変わらんな.ブツブツ言いたい性分なんだろうなぁって思う.

予算13~15万円ぐらいでなんかいい感じのマシン構成を考えてみた

なんか今日は調子が悪いので,あまり体調に影響しないような作業をやってた.

 

大学で研究をやっていると,割りと分野外の人が論文を見るということが多い.と言うより,今いる研究室で割とそういう人が多いという実感があるため,分野外の人でも読めるような論文を心がけている.

そういうわけで,下のような記事を見たら,記事が専門的で迷っている人の解決になっていなさそうなところが気になってしまった.

ch.nicovideo.jp

 

とりあえず,何も考えずにゲームとかモデリングとか動画編集とかなんでもござれで,かつ予算がだいたい15万円以下で,とりあえず適当にこれでいいだろ,というのを考えてみた.

割りとなんでも使えるマシン構成 - Google スプレッドシート

A構成は13万円,B構成は15万円コース.B構成は値段の割にハイスペック.

構成のコンセプトは,最新のCPU+マザボを使いつつ,最新ゲームをそれなりに不自由なく遊ぶにはどうすればいいか考えた.ちょっと昔だと20万超えるような構成が,今は15万ぐらいで組めちゃうんですね.

あくまで自作での構成なので,パソコンに詳しい人に焼き肉おごれば好きな人だと組んでくれると思う.本当は試しに自分で組んでみてうまく行かなかったらレスキューが勉強になる.

 

(え? スコア? 定性的な評価が多くて参考にならないし,僅かな数値にお金を払うぐらいなら,信頼性+安定性+前規格との差分に気前よくお金払おう)