未踏作業日誌――余計なもの作るよ!

未踏の作業日誌的なものを書きましょうということで書くことにしました.余計なことばっかりしています.

個性的なクラフトビールと納豆醤油バナナ

 クラフトビールのいいところは,個性的な味をビールの形で表現しているところだと思う.日本でも様々なクラフトビールが市販されているが,コンビニなどに陳列されるのは大手ビールメーカーが醸造したビールだけだ.

青森で奥入瀬ビール,愛媛で道後ビールが有名だ.厚木だとサンクトガーレンが有名らしく個性的なビールを多数販売している.スイートバニラスタウトはバニラ味のスタウトということは,黒糖バニラ味に近い味になると思って飲んだら納豆の味がした.

スタウトは黒糖らしいコクのあるビールとして定評がある.甘いながら焦げたキャラメルのような苦味が病みつきになる.しかし,中には醤油にそっくりなスタウトが売られている.醤油も発酵食品の一つなので発酵過程が似ていると醤油味になるのかもしれない.さすがに大豆でできたビールなんて聞いたことないが,それからスタウトは個性的な味を全力でプッシュするイメージに変わった.

 

道後ビールもヴァイツェンがバナナ味だった.ちょうどサッポロビールの華みやびを飲んでいて道後ビールを思い出した.ヴァイツェンはバナナ味になる傾向があるらしく,女性でも飲みやすくて人気らしい.

バナナジュースとかスムージーとか美味しいよね.香り付けが意図的か意図的じゃないかに限らず,果物の香り付けのされたビールは意外性があってジュースでは得られない面白さがある.

なぜ人間はジュースほど美味しくないのに体に毒なアルコール飲料を突き詰めているのかは本当に謎だけど,その中で様々な味覚を発掘する体験はアルコールでしか得られないと思う.人間は情報を食べる生き物と言われているぐらいなので,アルコールがどんなに苦くて毒でもそれに携わった人の歴史や努力が味付けになるのかなぁとビールを飲んでいて思った.